お知らせ・ブログ詳細

理美容機器の買取専門店
今すぐ始めたい!理美容室のためのSNS活用法
カテゴリー:美容室・理容室経営のコツ

「サロン経営成功のカギはSNS!」
そんな言葉を耳にするものの、どんな風に使っていいかわからない、という方も多いこととと思います。
SNSを使えば、新しいお客様を呼び込んだり、スタッフの採用活動を後押ししたり、サロンのブランド力を上げることもできます。
この記事では、代表的なSNSの特徴を比べながら、それぞれの使い方のヒントを紹介します。
Instagram(写真・動画で魅せる)

Instagramは、ビジュアル重視のSNSです。写真や動画でヘアスタイルを見せられるので、施術のビフォーアフターや短い動画も効果的です。サロンの雰囲気や技術力を伝えるにはうってつけです。
ハッシュタグをうまく使えば、新しいお客様にも届きやすくなります。
ただし競争が激しいので、投稿の質や継続が大切です。フォロワーとのやり取りも忘れずに、信頼関係を作ることがポイントです。
TikTok(短い動画で拡散力抜群)
TikTokは短い動画が中心で、特に若い世代に人気があります。フォロワーが少なくても動画が拡散されやすいのが特徴です。
施術の裏側やスタイリングのコツを短い動画で紹介したり、ちょっとしたユーモアを入れることで親近感も生まれます。
ただし、流行に敏感なSNSなので、トレンドを意識して継続的に動画を作る工夫が必要です。
Facebook(地域密着と信頼構築)

Facebookは幅広い年齢層にリーチできます。
特に30代〜50代のユーザーが多く、地域に密着した情報発信や常連客とのつながり作りに向いています。
キャンペーンや地域イベントの告知、サロンからのお知らせを定期的に投稿することで、信頼関係を築きやすくなります。
ただし、若い世代にはあまり届きにくく、投稿が少ないと効果も出にくい点に注意が必要です。
X(旧Twitter)(リアルタイム情報向き)
Xは即時性が高く、当日の予約空き情報や業界ニュースなど、タイムリーな情報発信に向いています。トレンド入りすれば拡散されやすいのも魅力です。
その反面、情報は一過性になりやすく、美容分野ではInstagramほど親和性が高くない場合もあります。スタッフの日常を少し見せる投稿で、親近感を高める使い方もおすすめです。
理美容室向けSNS活用比較表
SNS名 | 強み | 注意点 | 活用シーンの例 |
・写真・動画でスタイルを直感的に伝えられる ・ハッシュタグで新規顧客に届きやすい | ・競合が多いため、投稿の質と継続が必要 | ・ビフォーアフター、施術動画(リール) ・サロンの雰囲気やスタッフ紹介 ・作品集としての活用 | |
TikTok | ・短い動画で高い拡散力がある ・フォロワーが少なくても動画が届きやすい ・若い世代に強い | ・流行に合わせた動画作りが必要・継続的な更新が課題になりやすい | ・スタイリングの小技やテクニック紹介 ・施術の裏側を見せる動画 ・ユーモアを交えた親近感のある動画 |
・30〜50代の幅広い年齢層にリーチできる ・地域密着した情報発信が可能。 ・実名利用のため、ネットトラブルのリスクが低い。 | ・若年層には届きにくい ・投稿頻度が少ないと効果が薄い | ・キャンペーンや地域イベントの告知 ・常連顧客向けのお知らせ ・サロンの最新情報の発信 | |
X(旧Twitter) | ・即時性が高く、速報やトレンド発信に向く ・高い拡散力がある | ・情報が一過性になりやすい ・美容分野との親和性は低めな | ・当日の予約空き情報 ・美容業界のニュース共有 ・スタッフの日常や裏側の投稿 |
目的やターゲットに合わせて、複数のSNSを上手に使い分けるとより効果的です。
SNSに関してはこの記事も読まれています。
【初心者必見】SNS分析って何?リーチ、インプレッション、フォロワーの分析から導き出す戦略とは?【SNS中の人必読!】フォロワーとのコミュニケーション注意点6つ
SNSマーケティングで顧客基盤を拡大する方法
ぴったりのSNSで情報を発信して

美容師や理容師にとって、SNSは「お客様との新しい出会いの場」であり、「自分自身のブランドを築くための手段」です。
それぞれの特徴を理解し、貴店の得意なスタイルやターゲット層に合わせて活用することで、集客やファンづくりにつながります。
目的や運用方法で選ぶSNSはお店により違うでしょう。
貴店にぴったりのSNS戦略を考え、あなたらしい情報を継続して発信していくことが、これからのサロン経営にとって非常に重要です。
SNSは、やり方を変えればすぐに結果が見えるため、試行錯誤がしやすい媒体です。
この記事が皆様のサロン経営に少しでも参考になりましたら、幸いです。
リビエクは、中古理美容器具の買取を行っております。
道具の入れ替えをご予定ですか?
LINEで買取査定もしています
お気軽にお問い合わせくださいませ!